タップダンスのリズム感を育てる為には?初心者向けの練習法

緒方文ブログ

タップダンス リズム感が上達の鍵

タップダンスは足でリズムを刻み、音楽を奏でるダンスです。初心者が最初につまずきやすいのが「リズム感」。同じステップでもリズムが合っていないとバラバラに聞こえてしまいます。逆に、リズム感を育てることで音が揃い、表現力がぐっと上がります。タップダンスを始めるなら、まず「リズム感を鍛える」ことを意識しましょう。

タップダンス リズム感を鍛える基本練習

初心者におすすめなのは、手拍子や足踏みでリズムを感じる練習です。好きな音楽に合わせて「ワン・ツー・スリー・フォー」と声を出しながら足を動かすと、自然とリズムが体に入ってきます。タップシューズを履いていなくてもできるので、毎日少しずつ続けると効果的です。

タップダンス リズム感を伸ばすメトロノーム活用

初心者でもすぐに取り入れられるのがメトロノーム練習です。アプリを使って一定のテンポを刻み、それに合わせてシャッフルやステップを踏んでみましょう。リズムのズレに気づけるので、安定したタップダンスのリズム感が身につきます。

タップダンス リズム感を育てる基本ステップ

リズム感を育てるには、難しい技よりも基本ステップの繰り返しが一番の近道です。

• シャッフル

• フラップ

• ステップ

といった基礎を正確にリズム良く踏む練習を大切にしましょう。タップダンスのリズム感は、シンプルな動きを丁寧に重ねることで大きく伸びます。ステップ解説はこちら

タップダンス リズム感は仲間と育てる

一人での練習も大切ですが、仲間と一緒に踏むことでさらにリズム感が磨かれます。人の音を聴きながら自分のリズムを合わせることで、自然と「耳でリズムを感じる力」が強くなります。スタジオのレッスンでは、初心者でも安心して仲間と一緒にリズムを共有する体験ができます。

タップダンスでリズム感を養う

Q&A:リズム感がない人でもタップダンスはできる?

「リズム感がないから不安…」という声をよく聞きます。ですが安心してください。リズム感は生まれつきの才能ではなく、練習で必ず育てられる力です。タップダンスは足音が返ってくるので、自分のリズムを確認しながら上達できるのが魅力。初心者こそリズム感を育てやすいダンスなのです。

まとめ

タップダンスのリズム感は、初心者でも練習次第で必ず育てられる力です。手拍子・メトロノーム・基本ステップの反復・仲間とのセッションを通して、少しずつ自分のリズムを磨いていきましょう。タップダンスは「足で音楽を奏でる」楽しさが最大の魅力。リズム感を育てることで、その楽しさをさらに深く味わえます。

初心者向けタップダンス体験レッスン開催中

福岡の ANB Tap Dance Studio では、初心者の方でも安心して始められる体験レッスンをご用意しています。リズム感を育てたい方、音楽に乗って踊ってみたい方は、ぜひ一度スタジオにお越しください。足元からリズムを感じる楽しさを一緒に体験しましょう!

体験レッスンはこちらから